【投稿ブロック解説】一般ブロックの解説

投稿

WordPressの投稿画面にある『ブロックの追加』にはいくつかの内容があります。

今回はその中の『一般ブロック』について解説します。

段落

文章を書くために使う基本のブロックです。

ボールド(太字)やイタリック(斜体)またリンクを貼ったりカラーつけたりと文章を書く上で必要な装飾は一通りできます。

画像

ドラック&ドロップを行うか、メディアから画像を挿入することでも画像の指定が可能です。
左寄せや中央揃えなどレイアウトの変更もこちらで設定することができます。

見出し

見出しを作ることができます。

<h2>や<h3>に相当するものでアイコンをタップするだけで簡単に変更できます。
htmlの見出しタグと同じなので、<h4>の中に<h2>が入ったりしないように気をつけましょう。

引用

引用するときはこちらのブロックを使います。
引用元を入力する場所が下部にもともと設定されているので簡単利用することができます。

カバー

写真の上に文字を書くことができます。(<div>で囲まれた背景画像の設定になります。)
また写真でなく動画を設定することも可能です。

設定をするとこのようになります。

背景画像が少し暗くなり
上に文字を書くことができます。

ギャラリー

指定した画像を横に並べることができます。

ドラッグして入れたり、メディアから挿入したりと画像と同じように簡単に指定することができます。(ギャラリーなので複数選択になります。)

指定をして並べるとこのようになります。(画像はサンプルになります)

リスト

リストを簡単に設定することができます。

[・]や[数字]、右揃えやリストの項目をインデント(下層を作成)することができます。

  • リスト1
  • リスト2
    • インデントも可能です。

音楽

音楽を乗せることができます。
自動再生やループの設定もここで行うことができます。

サンプルはこちらになります。(再生することができます)

ピンポン効果音 by魔王魂

ファイル

指定のファイルをダウンロードできるようにします。

動画

動画の指定をすることができます。

「ループ再生」や「自動再生」の設定も行うことできます。

タイトルとURLをコピーしました